月別アーカイブ:2020年03月
-
-
【局所解剖学の重要性について】 1日5分で読める臨床触診技術(CPT)
サイトウさんです。 本日もお読み頂きありがとうございます。 さっそくですが、本日のもくじです。 ※記事の最後に、触診トレーニング法を紹介しておりますので、ぜひご活用ください!! もくじ ※この記事は ...
-
-
解剖学編 1日5分で読める臨床触診技術Clinical Palpation Techniques
サイトウさんです。 臨床触診技術~Clinical Palpation Techniques~以下略して、CPTと題し、触診の上達と触診を行う意義について前回から述べさせて頂いております。 そこで、今 ...
-
-
総論編 1日5分で読める臨床触診技術 Clinical Palpation Techniques
2020/4/6 クリニカルリーズニング, 臨床推論, 触診
サイトウさんです。 今回、1日5分で読めるブログとして、触診についての内容をお伝えさせて頂きます。 1日5分、朝のトイレの中や電車通勤の中、お昼休憩、寝る前など少しのお時間だけでもお付き合い願えればと ...
-
-
「局所」と「全体性」の関係
サイトウさんです。 まずは、下記の絵をご覧下さい。 これは、雨漏りをイメージした絵です。 これを見ながらイメージして頂きたいのですが、 この状態を根本的に改善しようと考えたときに、あなたならどこからど ...
-
-
悩み、もがき、壁にぶち当たっている人の力になりたい
サイトウさんです。 「担当患者さんが改善しない」 「自分が担当するより先輩がやった方が患者さんのためになるのではないだろうか」 「改善させてあげられなくて本当に申し訳ない」 「理学療法士として何もでき ...
-
-
私たちにできること
2020/4/6 理学療法士 セラピスト 評価
こんにちわ、サイトウさんです。 多くの人が【悩み】を抱えています。 腰が痛い。 肩が痛い。 上手く歩けない。 思うように手が使えない。 むせが強くて食事が辛い。 転びやすい。 全身がしんどい。 やる気 ...
-
-
【コロナ太りをふっとばせ!】初心者でも簡単にできる、運動不足解消のための運動療法ベスト3
2020/4/29 おすすめ 運動療法 3選 有酸素運動 スクワット
こんにちわ、サイトウさんです。 コロナ太りが気になる、【運動不足】でお悩みの方にいいニュースです。 その悩み、『運動療法』で解決できます! では、さっそくみていきましょう! もくじ①その悩み、「運動療 ...
-
-
【これだけは必ず覚えておいてください】運動療法をしてはいけない場合~レッドフラッグスって知ってますか?~
2020/4/6 レッドフラッグス リスク管理 運動療法
こんにちわ、サイトウさんです。このブログでは、運動療法についての有効性や方法をガンガンお伝えしております。 以前、『運動療法は唯一、副作用のないお薬』という記事を紹介させていただきました。 しかーし、 ...
-
-
【絶対に知ってほしい】 運動療法は唯一副作用のない薬なんです
こんにちわ。サイトウさんです。 皆さん、『副作用』って知ってますよね。 薬を飲むとついてくるアレです。 「痛み止めを飲むと胃が荒れるので胃薬と一緒に飲む」、とかいうやつですね。 薬の副作用を別の薬で打 ...